ひろっきーの思考 Hirokky’s thoughts are here.

英語、ビジネス、アイデア、自然、インテリア、アート、日本文化など今まで知り得た無駄な知見から思うこといろいろ。実験的に。思うがままに。I’ll experimentally write a blog about English language learning, Business, Idea, Nature, Interior deco, Art, Japanese culture.

ひろっきーの思考 Hirokky’s thoughts are here.

物事を一瞬でやるコツ "Some tips for making a good achievement in a flash"

f:id:hiroking1:20171005225555j:plain

こんにちは、ひろっきーです。

日頃、英語を教えていて感じるのですが、

 

予想を超えるスピードで達成する人が実際にいるということです。

 

これってどういうことなのか?

その人だけが特殊なのか?

 

僕はそうは思わないんです。

 

ほんとうは、人間はいろいろな物事はあっという間に達成できる。日頃そういう仮説を立てています。

 

人は、達成に向けて何かを取り組んでいる途中で、自分で勝手に、やめればいいのにいろいろな困難を用意して、それを乗り越えることで感動するような演出を自ら作り続ける。

 

そういう傾向があります。

 

「すっごく頑張った先に、成功がある。」という感じです。

 

こういうRPGのようなストーリーが好きなのは、古くから神話や昔話があって、長い歴史の中で身体に刷り込まされているから無意識に人は体験したくなるという話しもあります。

 

でも、それも本当なのか?

そもそも神話は誰が生み出したの?

 

コレ、考えるだけでも恐ろしいですね。

 

 

さておき、物事をあっという間に達成するにはどうしたらいいのか?

 

それを成し遂げる人達には共通点があります。

 

  • 常識がない。
  • 常に楽しんでいる。
  • とことん素直で言われたことは全てやる。など。

 

世の中に溢れた常識に惑わされずに、取り組みを純粋に楽しみ、よく聞いて素直に実施する。

 

そういう人達が物事をあっという間に達成するのだなと感じています。

 

頭が開いているというか、受け取る能力が突出しているというか。

 

そういう思考の人達です。

 

いらない常識で満たされた世界から出ると、圧倒的なスピードで動けます。

そうとう先まで一瞬で考えられるので、いつも落ち着いています。

必然的に話の合う人が減っていきます(笑)。

 

そのような思考ができるようになれば物事の達成も早くなるのですが、では、どうしたらいいのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ココは考えるところです。

今のところ僕は「睡眠」と「言語スピード」に注目しています。

 

 

それでは、またです。