英語学習に役立つかも
Hello. It's Hirokky. How's your day? よくあるようなタイトルを付けました(笑)。 経営者向けの英語事業をこれまでやってきて実際に感じたことを今日はお話しします。 今まで受講生として多くの経営者に英語を教えてきましたが、みなさん、やはり忙しい。…
Hi. It's Hirokky. How's your day? 英語学習のプロセスは現在、多岐にわたっています。ネットサービスも日々いろいろなものができてますし、AIを使った取り組みも一般化しつつあります。 最終的に学習を諦めなければ、いずれ英語は話せるようになります。最…
Hello. It's Hirokky. How's your day? Today I’d like to write a post about my old speech drafts as below. Why do people dance? Hello! Everyone!Now in a hot summer season. Do you enjoy? Speaking of summer, I remember there has been many summ…
Hello! This is Hirocky. How're you doing today? 実は、英語学習において、形から入るというのはとっても大切だと僕は思っています。 中でも、「ノートと筆記具を何にするか?」は学習を始める際には重要で、この選択を間違えると学習効率が大幅に落ちます…
Hello! This is Hirocky.How are you doing? 僕は社会人初めにインテリアを。今は英語を仕事にしています。なんの脈絡もないと思っていましたが、最近あらためてその関係性がなかなか興味深いと思ってきたのです。 1990年代後半の大学3年の就職活動の頃。バ…
Hello! This is Hirocky. How do you do today? 1月21日の記事で、言語能力向上の視点から「自己成長」について書きました。今回はその続きです。 www.hirokky.com さて、 言語習得で大切なのは継続することなので、学習の習慣化を自分でできるようになれば…
Hello, this is Hirocky. How do you do today? こんにちは、ひろっきーです。 今回のテーマは「成長」について。 主に他言語能力を手に入れる視点で、自分の力でどうやって自分を成長させるのか?について書いてみます。 英語学習はその過程で “自ら成長さ…
Hello! This is Hirocky. How do you do today? こんにちは、ひろっきーです。 本日のテーマは日本人の第二言語習得(英語習得)について。 今まで蓄えてきた、役に立つかどうか分からない知験から。 普通は日本に生まれると、日本語を覚えることができる環…
こんにちは、ひろっきーです。 英語の学習を始めると、脳がスッキリしたり、集中力が高まったりします。 日本の脳研究者として有名な東京大学教授の池谷 裕二博士の著書をよく読みますが、 言語学習は主に脳の前頭前野を使い、記憶力や集中力、自律性を保つ…
こんにちは、ひろっきーです。 英語学習をビジネスにし始めてから5年が経過しました。まだスケールすることは考えていないので口コミでこっそりやっています。 僕自身も英語は苦手でした。 たまたま社会人初めに、海外のお客様にインテリアを接客販売すると…
こんにちは、ひろっきーです。 習慣にできるものとできないものがあります。 言語学習は、習慣化が大切とは分かっているものの、なかなかできない。 一方で身体に悪いと思っていても、タバコを吸い続けたりします。 自分がなんとなくても続けているものは何…
こんにちは、ひろっきーです。 前から気になっていたフランス語を始めてみました。 早くもノイローゼ氣味。 英語の上の方はフランス語なので、研究の一環としてやってみます! では、またです。
こんにちは、ひろっきーです。 本日は、英語学習について。 母国語と第二外国語の習得のメカニズムの違いは、とっても大雑把に言うと、大量インプットの潜在的学習か、意識的な顕在学習と言われています。 母国語は幼児の頃から無意識に周りの環境から会得す…
(今回はほとんど独り言のようなものなので、最後まで読んだらたぶん時間を損します。) 僕は氣づいたら、英国の価値ある輸出品ベスト3の中の “インテリア” と “英語” を主に仕事にしてきました。残り1つはビートルズかベッカムの右足、もしくはリチャード…
前回の「経営者向けフィリピン英語体験ツアー1」の続きです。 www.hirokky.com ホテルでチェックインを済ませたら、いよいよ町に出かけます。 町ではビルやマンションが続々と建設中。 まるで新宿辺りのビル街のよう。 フィリピンというとセブ島をイメージす…
え、これがフィリピン? と驚く現実がそこにあります。 日本から約4時間の英語圏。国民の平均年齢は23歳(2017.9.14)で活気に溢れ、人口増加が2060年過ぎまで見込まれている経済発展中の国、フィリピン。 クライアントの経営者が実際に英語体験してもらうの…
使用言語によって思考は影響を受けているというサピア・ウォーフの仮説は、そうだなと思うところも多い。 英語と日本語を考えてみると、お互いに発音や文法、文字の形がまるで違う。英語はアルファベット26文字に対して、日本語はひらがな・カタカナ・漢字。…
数年前から経営者に英語を教える事業を展開している関係上、日々、自分としても新たに学ぶことが多いです。 直接的に言語や教育に関する内容以外に、脳科学や社会生理学、物理学など研究分野は多岐に渡っているので面白いです。 今回は、英語を学ぶ目的につ…
普段、教える仕事、教えさせていただいている仕事をしていて思うのは、どうしても学ぶのが上手い人と下手な人がいるという事です。 「そもそも教え方はどうなんだ?」という点については、今回は捨て置いて(笑)。 実はこれも受講生自身がコントロールでき…
2014年から経営者専門に英語の習得方法を教えています。 「外国人とのコミュニケーションに自信がついて、ストレスがなくなったよ。」と受講生から報告を受けると、じんわりワクワクします。 この事業がスタートした頃はそういう報告を受けると超嬉しくて、…
この数年はインターネットのおかげで、ほとんど無料で外国人から英語を教えてもらう手段が増えてきました。とても嬉しいことです。 一方で、「経営者にそんな英語を話させていいの?」と考えるところもあり 、いろいろ聞いてみたら、ほとんどが学び方と教え…