インテリアが好きです
Hello! It's Hirokky. How's your day? 以前にインテリアの仕事をしていた時に思ったことがありました。 それは、 インテリアは大抵、“最後”に買う人がほとんどだという事です。 この“最後”というのは、 住まいを整える順番の中で最後ということです。 まず…
Hi. It's Hirokky. How's your day? 本日はホテルのラウンジのお話。 社会人になって最初の仕事は接客営業からスタートしたので、その勉強先としてホテルのラウンジに通っていたことがあります。少し背伸びして一杯約1,800円の珈琲を飲みに、東京近郊のホテ…
Hello! This is Hirocky.How are you doing? 僕は社会人初めにインテリアを。今は英語を仕事にしています。なんの脈絡もないと思っていましたが、最近あらためてその関係性がなかなか興味深いと思ってきたのです。 1990年代後半の大学3年の就職活動の頃。バ…
こんにちは、ひろっきーです。 B to Cの場合はとかく、耐久消費財についてはお客様から言われた予算は信じない方がいいと思ってます。 人は買い慣れていないものは情報が少ないので、予算も分からないのです。 これだけ情報化社会が進み、ネットで好きな情報…
(今回はほとんど独り言のようなものなので、最後まで読んだらたぶん時間を損します。) 僕は氣づいたら、英国の価値ある輸出品ベスト3の中の “インテリア” と “英語” を主に仕事にしてきました。残り1つはビートルズかベッカムの右足、もしくはリチャード…
実際、自分の仕事人生はインテリアに関わっていた時間が多かったので、いろいろな考えを持ってしまうものです。 例えば、環境によって人は影響を受ける。とよく言われています。 人からの影響はもちろんですが、物質からの影響力も侮れないものがあります。 …
セールス(営業)ほど面白い仕事はないんじゃないかと思います。 初めての仕事は家具インテリアの販売でした。 おかげさまでたくさんセールスの勉強をさせていただきましたが、今となっては、だいぶ異質なことをしていたんじゃないかと思います。 どういうこ…