
Hello to all about 10,000,000 fans all over the world!
It’s Hirokky. How’s your day?
このブログは、僕が今まで深めてきた無駄とも妙とも思える知見を総動員して書いています。
実験的に。思うがままに。
I hope you find this helpful even just a little.
Today’s topic
歩いていて心地いい道
僕は、歩くとなんだか氣持ちいいなと感じる道がいくつかメモのリスト内にあって、その付近で仕事があったり、プライベートで出掛けたりした時にはわざわざ遠回りして歩いたりしています。
春先になって、ますます最近はウォーキングモード♪
ただただ感じるままに、歩いていて心地いい道について今回はご紹介します。
神楽坂(東京都新宿区)
goo.gl
僕が好きな道の一つが、新宿区にある神楽坂。特に東西線の神楽坂駅から大久保通りの神楽坂上を過ぎて、飯田橋駅前の神楽坂下交差点までの神楽坂商店街が好きです。
大学時代にヘアカットをしてくれた美容師さんがそのエリアでお店を出していて、もうかれこれ28年ぐらい毎月通っているという事もあり、このエリアの雰囲気は歩くだけで心休まります。程よい商店街の喧騒と雰囲気のいい美味しいお店やカフェがたくさんあるので、通り過ぎる以外に楽しめる道です。
丸の内仲通り(東京都千代田区)
goo.gl
通りの近くに仕事で数年使っていたワーキングプレイスがあって、よく有楽町駅から仲通りを丸ビル辺りまで歩いていました。
休日はキッチンカーが出たり、冬はイルミネーションが綺麗。一保堂の喫茶で抹茶を飲んで一休みしたり、トゥモローランドで服を見たりと使い勝手がよい道です。
知り合いの神主さんから、この道を通ると金運が上がりますよと聞いてからは、ますます愛すべき道となりました♪
乾通り(皇居)
goo.gl
皇居内にある春と秋に一般公開される道。昨年令和4年の秋季はコロナも落ち着いて3年振りに公開されました。
春は桜、秋は紅葉が楽しめる道で、いつも多くの人で混雑します。職員さん達で手入れされた道が綺麗で、普段は見ることができない皇居内側を垣間見ることができるので、タイミングが合えば歩いています。Uターンできないので注意が必要です。
行幸通り(東京都千代田区)
goo.gl
東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りまでの道。ここは「ぎょうこうどおり」とも「みゆきどおり」とも言われています。
最近は、結婚式を控えた二人が記念撮影していたり、ルイ・ヴィトンがアイスリンク作ったりしていますが、もともとは天皇陛下や皇族の方が通る道です。
また、新しく日本に赴任した外国大使の信任状捧呈式の馬車列が、東京駅から皇居の往復で使うので、タイミング合えばその行列を見ることができます。皇居に入る時は、この道を是非通って行ってみてください。
銀座中央通り(東京都中央区)
goo.gl
銀座1丁目から8丁目までの通り。4丁目交差点の銀座和光がシンボルです。
中学の時に吹奏楽でトランペットをやっていた時に、よくYAMAHAまでスコアや教本を買いに行っていました。通りにウェンディーズもあって、小皿にケチャップ山盛りでポテトを頬張っていたのを思い出します。
大人になってからは、デートや買い物、接待などでよく歩く道になりました。一時期、中国人がバスで大量に押しかけて来たり、夜の客引きがバーニーズ付近に増えたりしたので遠ざかっていた時期がありましたが、歩道が広くて歩きやすいので、楽しい道に変わりはありません♪
プラチナ通り(東京都港区)
goo.gl
目黒通りの白金台交差点から外苑西通りを結んでいるイチョウ並木の道。
通り沿いにおしゃれなレストランなどが立ち並びますが、近くに住んでいた頃によく行っていたのは蕎麦の利庵さん。いつも人でいっぱいです。
東京大学医科学研究所の付属病院の方へ入ると、ちょっとしたベンチやスペースもあり、プラチナ通り坂下から白金台駅へ抜ける時によくショートカットしたりしていました。バスの通り道でもあるので、歩き疲れたら目黒方面や麻布方面に行く事も容易なので便利な道です。
オススメの歩く方向は、外苑西通りから白金台まで坂を上がる方です。途中にある「雨晴」という陶磁器屋さんもいいですよ。
いちょう並木(東京都港区)
goo.gl
青山通りから明治神宮外苑を結ぶイチョウ並木で有名な通り。左手にあるキハチのテラス席は休日いつも人でいっぱいだった思い出があります。
仕事帰りにたまに外苑前でランニングしていた時に通ったり、青山一丁目から帰る時に、少し足を伸ばしてカフェでくつろいだり、近くのカッシーナに立ち寄ったり、楽しい思い出がある道の一つです。
プラタナス並木(新宿御苑)
goo.gl
新宿御苑の端っこにあるプラタナスの通り。どことなくアーティスティックで、読書なんかするのに最適ですが、そんなの一度もしたことがなく、ベンチに寝転がって春先の昼寝に抜群の場所です♪
ぼーっとしたい時にちょうどいい感じで、人もさほどいないオススメの場所です。新宿御苑は池や日本庭園エリアなどいろいろ見所がありますが、この辺りは中心から外れているのでゆっくりできます。
湘南海岸サイクリングロード(神奈川県藤沢市)
www.pref.kanagawa.jp
湘南海岸の自転車歩行者専用道路として、藤沢市鵠沼海岸の引地川河口付近から茅ヶ崎市柳島までの砂浜に沿った道。
ここでのランニングは本当に格別で、月に一度は朝方に走りに行きます。ランナーも多く、これから暖かくなってくると少し混雑しますが、茅ヶ崎方面に行くと空いてきます。
すぐ側は海なので、波打ち際を歩いたり、鵠沼海岸公園でのんびりしたりと、自由に過ごすことができます。真面目にこの辺りに住みたいと検討した事多数。リフレッシュにいい道です。
熊野古道 小辺路(和歌山県高野町)
www.tb-kumano.jp
熊野古道 小辺路は、高野山と熊野本宮大社を最短距離で結ぶ道です。
紀伊半島中央部を南北に縦断し、途中には伯母子山をはじめとする標高1,000m以上の峠を三度も越える熊野参詣道の中でも最も険しい道で65キロほどあります。
2010年頃にトレイルランニングで友人とこの道を高野山から下り、熊野本宮大社から白浜海岸への中辺路へ全長103キロ程、走ったことがあるのですが、緑に苔むした道や雲海を見ることができるスポットもありとても楽しいです。
体力が必要なので、行ける時に行っておくといいかもしれません。ちなみに熊野古道 小辺路の65キロルートを普通に歩くと基本的に5泊必要です。
いずれもオススメの楽しい道ばかりです♪
熊野古道はもう一度行ってみたいですね。
それでは、またです♪
Well then, till next time.
Let there be prosperity.
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
言語学習、インテリア、ビジネス、ダンス、茶道、呼吸、哲学、アート、映画など今まで知り得てきた無駄で妙な知見から思うこといろいろ。
実験的に、思うがままに。
Hirokky
https://www.hirokky.com/
>> stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/5fcc5670dd3aea937bdc4c11
>> インスタ
https://www.instagram.com/55hirokky/
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎